
開催日 | 場所 | 時間 | 講師 |
---|
※セミナーは全ての日程で同じ内容です。ご都合の良い日程でご参加ください
組織診断「ソコアゲ」
セミナー
受講費:3,300円(税込)
組織診断を導入して
みたけれど…
- 「診断結果を見たけれど、そこから何を汲み取っていいのかわからない…」
- 「会社の課題は見えたけれどそれに対してどんな手を打っていいのかわからない…」
- 「課題解決のために様々な対策を打っているけれど、それが正解なのかわからない…」
多くの企業がこのような問題に直面しています。
そもそも
- 離職者が多くて困っている
- 特に若手や優秀な中堅が辞めていってしまう
- 管理職の育成が追いついていない
このような課題があって、組織診断を取り入れたにも関わらず、診断が課題の解決につながっていない、組織診断って意味があるんだろうか、このように思われている方も多いでしょう。
なぜ解決できないのか
わかりますか?
多くの企業や人事担当者は、組織診断を行うことで、会社のどこで課題が起きているのかを明確にしようとします。
そして、炙り出され表面化した課題を解決しようとします。
しかし、表面化した課題を解決しても、問題自体がなくなるわけではありません。なぜなら、表面化した課題には必ず根本的な原因があり、その根本的な原因を解消しなければまた問題が噴出するからです。
これは医療における「対症療法」をしているのと同じです。
「熱が出たから解熱剤を飲む。」たしかに、一時的に熱は下がるかもしれませんが、薬が切れるとまた熱が上がります。
そうではなく、病気を治すには「原因療法」。つまり、その症状を引き起こしている原因を突き止めて治療をしなければならないのです。

これは会社の組織でも同じです。
組織診断で悪い結果が出たから、その部分を改善するための施策をする。これでは、組織は良くなりません。
起きている課題がどのような根本的な問題と結びついているかを明確にすることが組織診断では大切なのです。
では、どのようにして、組織診断を活用して、起きている課題から根本的な問題を見つけ出せば良いのでしょうか。
組織に起こる課題を
解決する方法
チームビルディングコンサルタントの石見です。
私は、これまで4000時間以上の経営者へのコーチング、毎年240時間を超えるコンサルティングを通じて、組織における数々の課題を解決してきました。
組織に表出する課題を解決するためには、その課題がどのような根本的な問題から生じているのか、を理解することが何より大切です。
表面にはいろいろな課題が現れますが、全ての課題は3つの根本的な問題に集約されます。
この3つの根本的な問題を解決すれば、表面的な課題が解決できるようになるのです。
では、どのようにすれば根本的な問題を把握し、解決することができるのか。
根本的な問題を把握し、その問題を解決する方法をお伝えするのが、今回開催する「ソコアゲ」体験セミナーです。
このセミナーでは、組織診断を活用して、3つの根本的な問題を把握し、そしてその問題を決まった順番で解決していくことで、社員が辞めてしまう、社員が育たないといった課題を解決する方法をお伝えいたします。
この方法は、社員が辞める、社員が育たない、という課題だけでなく、組織で起こるあらゆる課題に対応できる方法ですので、ぜひセミナーにご参加いただき、組織の問題を解決に導いていただければと思います。

組織診断「ソコアゲ」
セミナーの内容
01組織を活性化する
SSR理論

オリジナルの「ゲーム」をセミナーで体験していただくことで、組織を活性化する方法を体感いただきます。
成果が上がるチームを作るためには、3つの力が大切です。
この3つの力の掛け算で、成果が上がるチームを作り上げることができます。
この成果が上がるチームを作る方程式が、SSR理論です。
今回はオリジナルの「ゲーム」を通じて、3つの力とは何なのか、3つの力の掛け算がなぜチームづくりに大切なのか、SSR理論のポイントを体感していただくことができます。
単に理論を知っているだけでは、この方程式を会社で活用することはできませんので、ゲームで仮想体験していただき、成果が上がるチームの作り方を理解いただければと思います。
02組織診断を活用して
組織の課題を
解決する方法

多くの企業が組織診断をしても、組織の課題を解決できていないのは、組織診断を行っても、表出している課題がどのような根本的な問題に結びついているのか、を理解できていないからです。
「エンゲージメント」「モチベーション」の課題というのは、実はすべて3つの根本的な問題に集約されます。
ですから、まずは会社で起きている課題が、3つの根本的な問題のうち、どの問題に結びついているのか、を把握することが大切なのです。
今回、会社で起きている課題が、3つの根本的な問題のどこに結びついているのか、がすぐにわかるように「チームビルディングプロセス」というオリジナルのテンプレートを作成しました。
このテンプレートと、テンプレートの使い方をセミナーでお伝えいたしますので、組織診断を行った結果をもとにして、自社の課題が起きている原因をひと目で理解いただけるようになります。
033つの根本的な問題
を解決する順番

組織の課題はすべて、3つの根本的な問題に集約されますが、3つの根本的な問題には、解決すべき順番があります。
これを理解していれば、会社でどのような課題が起きたとしても、順番通り進めていくことで、会社で起こる課題は自然に解決できるようになります。
この3つの根本的な問題を解決する順番がすぐにわかるように「バブルチャート」というオリジナルのチャートを用意しました。
セミナーでは、バブルチャートを活用して、根本的な問題を解決する方法をいくつかの具体的な事例とともにお伝えいたします。
組織診断のどこを見て、起きている根本的な問題を把握すれば良いのか、そしてどのような順番で解決していけば良いのか、を実例に基づいてお伝えしますので、どなたでも根本的な問題の把握方法・解決方法を理解いただけると思います。
お客さまの実績・声
KH様 経営者
「SSR理論」をネットで見かけて、組織で起きている諸課題を解決するヒントはこれだ!と思ってセミナーに参加しました。他の参加者と一緒に行ったワークは楽しかったですし、気づきもたくさんありました。何よりSSR理論を体感で学べたのでセミナーに参加してよかったです。
診断結果というエビデンスは社内で組織を改善していくのに説得力があり、やはり必須であろうと 改めて認識しました。ソコアゲ診断独自の視点「個人」「チーム」「会社」の3つに分けて捉える、考えるということが会社全体をよくしていくアプローチとして有効だと思いました。 「解決策実施には正しい順番がある」ということを常に意識していこうと思います。本当にありがとうございました。
YI様 経営者
離職が多い組織でどのように取り組むべきかを考えていました。自身でもこれまでの組織で取り組み一定の成果はありましたが、文化の違う組織で進め方を習いたいと思い、セミナー受講させていただきました。
組織の問題への視点を「3つに集約すること」「3つの組織の問題それぞれに課題がある」と認識できたことは大きかったです。 前半のゲームで人の動きの理由などから、まず声を発してもらうことが重要に感じました。ゴールが明確になればなるほど他者の言うことを一所懸命聞くことになるのだと改めて感じました。自身の組織の中で「3つの集約、3つの組織、順番」があることを伝えて組織を更に進化成長させたいと思いました。ありがとうございました。
HT様 総務人事部長
人や組織の事でいろいろな問題が起こる中でどう解決したらいいのか分からないので、ヒントになればと思い申込ました。印象に残ったのはやはり上司が部下を信用することという事です。今後は社内の人に意識して声をかけるようにしていきたいと思いました。経営者として社員の強みを活かすことを含めやるべきことがたくさんあることに気付きました。ありがとうございました。
KT様 経営者
ソコアゲ診断がどのようなものか知りたかったのでセミナーに参加させていただきました。特に学びになったのは、組織問題への考え方と見方と組織に問題があった場合、実はその手前に問題が隠れているという事を知れたことです。
あと診断の元になっている、渦巻のモデル、初めてみたのですが経営者にとっては次の一手が分かりやすい結果が出るという意味で凄いと感じました。3つの問題や3つのポイントなど、程よい集約で取組やすいと感じました。早速学んだことを社内で取り組んでみたいと感じました。
セミナーで得られるもの
- 組織診断を活用して、組織の課題を解決する方法
- 成果が上がるチームを構築するためのチームの方程式
- 会社で起きている課題から、組織の根本的な3つの問題を見つけるチームビルディングプロセステンプレート
- 組織の根本的な3つの問題を解決できる、解決ステップ
- 社員が辞めてしまう、管理職が育たないを解決するための具体的な方法
- 課題の解決に役立つ組織診断の選び方
このような方に
お勧めのセミナーです
- 若手や優秀な中堅社員の退職者が多いとお悩みの方
- 組織診断を取り入れてみたけれど、診断結果の活かし方がわからない方
- どの組織診断を選べば良いかがわからない方
- 会社で起きている課題をどのような順番で解決していけば良いかがわからない方
- 組織で起きている課題を解決しているはずなので、いつまでも根本的な解決に至らないと感じている方
- 組織のメンバーにもっと力を発揮してもらえる組織を作りたい方
Q&A
よくある質問に
お答えしました
-
- セミナー受講の際に、なにか持参するものはありますか?
-
- ノートと筆記用具をご持参ください。
-
- セミナー受講の際に、特別なルールやマナーはありますか?
-
- 特別なルールやマナーはありませんが、携帯電話は電源をお切りいただくか、音の鳴らない状態にご設定ください。
-
- 組織診断をすでに取り入れている必要はありますか?
-
- すでに組織診断を取り入れている企業の方でも、これから取り入れたいとお考えの企業でも、組織の課題を解決できる方法をお伝えいたしますので、すでに診断を取り入れている必要はございません。
-
- セミナーに参加すると、提案されるサービスを契約する必要がありますか?
-
-
弊社でも組織診断ツールを開発しておりますが、今回お伝えする内容は、どのような組織診断を使っていても、役立てていただける内容ですので、弊社のサービスを契約する必要はございません。
弊社の診断ツールを使った方が、組織の課題解決につながりそうだと感じられましたら、試用をご検討いただければ幸いです。
-
- スマホでも参加できますか?
-
- セミナーではスプレッドシートを使ったワークを行いますので、PCもしくはタブレットでご参加ください。
開発者プロフィール

人と組織が同時に成長し
売上を上げる
チームビルディングコンサルタント
石見 幸三
(いわみこうぞう)
- 【略歴】
-
・2000年3月 神戸市外国語大学卒業
・2008年4月 株式会社コーチングファームジャパン設立 - 【資格】
-
・ギャラップ社認定ストレングスコーチ
・ハーマンインターナショナル認定 ハーマンモデルファシリテーター
・米国NLP (TM)協会認定 NLPマスタープラクテイショナー
・日本アクションラーニング協会認定 シニアアクションラーニングコーチ - 【専門分野】
-
・ビジネスコーチング
・経営者・エグゼクティブコーチング
・チームビルディング
・チームコーチング(ファシリテーション)
・リーダーシップ
- 【活動】
-
・チームビルディングコンサルタント
・ビジネスコーチング(経営者・リーダー)
・人材開発プログラム(企業研修)
・組織開発プログラム(「人と業績が同時に成長する組織実現プログラム」) - 【実績】(2021年2月時点)
-
・コーチ歴:15年(コーチング総時間:4000時間以上)
・コンサルティング:年間240時間(中堅企業から中小零細企業まで多数実績あり)
・講座開催数:年間170講座(年間550時間)
・養成講座開催歴:30期190名を超える
大学を卒業後、外食事業と広告制作事業を持つベンチャー企業に就職し経営計画や資金調達、人材育成を始めとするバックオフィス立ち上げ運営を任され、6年間で売上高を3倍にする成長を導く。
介護事業の再建と運営を任される役員に転じ、事業再建を果たし安定運営の軌道に乗せ企業再建を成功させる。
これらの経験を通して「人材と業績を同時に成長させるチームビルディング」をミッションに掲げ、株式会社コーチングファームジャパンを設立する。現在、代表取締役を務める。
独自に開発した『最強のチームビルディング®』の手法を用いて経営危機に陥った企業を半年で再生させ、【3年で売上2倍・利益10倍】などの実績を残している。【人材投資の10倍以上の利益】を出すプログラムを始め、経営者・幹部向けのエグゼクティブコーチングでは15年間で累計4000時間以上のセッション実績がある。また『最強のチームビルディング®』を広めるべく、士業や人事コンサルタント向けに養成講座を開講。2021年時点で卒業生は190名を超える。
『最強のチームビルディング®』を診断に応用した組織診断『ソコアゲ®』を2020年にリリース。組織の状態を見える化することで、クライアントが費用対効果を判断しやすいコンサルティングが可能となった。
講師プロフィール

菅生としこすごう としこ
株式会社AWESOME EYE 代表取締役
トヨタ自動車入社時から30年間、目標を達成する組織づくりと、自ら問題を解決し、成果をあげる人材育成に奔走。企業で起こる様々な問題に対し、リバウンドしない状態まで伴走し、組織の継続的な成長をサポートします。

浅田 博彦 あさだ ひろひこ
KJSコンサルティング合同会社代表社員
中小企業診断士
経営革新等認定支援機関
数十社の企業再生実績や、専門家派遣や経営改善窓口相談を入れると数百社の相談実績がある。
こうした企業再生支援や公的業務である事業承継支援を行いながら、如何にすれば本質的に企業に変わっていただけるかを追求し、経営者・後継者・従業員を含めた人・組織改革を推進し、結果を出してきている。

清水 亜希子しみず あきこ
株式会社エフコネクト 代表取締役
働き方チェンジパートナー
2011年にワークライフバランスコンサルタントとして独立。歩合営業での「かけた時間が必ずしも成果に比例しない」経験と、時短勤務と3人の子育てで習得した「時間制約社員の生産性の高さ」を組織に浸透する働き方改革コンサルティングを提供。
”強みを活かして生産性を高める”人と組織づくりの専門家として、従業員数名の小規模事業から上場企業まで、幅広いコンサルティング実績を持つ。

伊藤 治雄いとう はるお
社会保険労務士法人 ARIA Solution
代表社員
大手生命保険会社で、マネジメントの違いが組織の成果にもたらす違いを実体験する。
“のびしろ組織コンシェルジュ”として「人の可能性を引き出し、想定をはるかに超える成果と、組織の大きなビジョンを実現する」をミッションに、活動しています。

瀧田 勝彦たきた かつひこ
株式会社ロボット人事研究所 代表取締役
大手建設会社に勤務した後、28歳の時に中小企業の三代目として、ゴルフ場とホテル、温泉を経営する会社の後継ぎとなる。しかし、会社の経営の方向性の違いから、祖父である会長と意見が合わずに辞任。辛苦を共にした社員を見捨ててしまう。その時の経験から、人と人の違いを大切にするチームビルディングを通して、会社も社員も「ビジョン」をかなえる組織作りのコンサルティングを行っている。365日毎日チーム作りのブログを更新中!
受講費
3,300円(税込)
・各会場の定員数に到達次第、受付終了となります。ご検討されている方は、ぜひお早めにお申し込みください。
・なお、セミナーはお支払いが完了した時点で参加確定となります。よって、お支払い完了前にご希望の日程が満席となった場合はお席を用意をできない可能性がございますので、何卒ご了承下さい。
受講費のお支払い方法
■ 銀行振り込み
■ クレジットカード
キャンセルについて
参加確定後のお客様の都合のキャンセル&ご返金は原則承っておりません。
ご入金または参加確定メールをもって、ご参加確定となります。
確定後のキャンセルはお受け出来かねますので、予めご了承下さい。

開催日 | 場所 | 時間 | 講師 |
---|
※セミナーは全ての日程で同じ内容です。ご都合の良い日程でご参加ください
追伸
最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。
これまで組織における課題を解決するためのノウハウを「いかに体系化するか」ということに心血を注いできました。
組織における課題は「人」が関係するため、マネジメントにおける他の分野と異なり、体系化された解決ノウハウがない、と思われがちの分野です。
でも、多くの企業をコンサルティングし、取り組みをまとめていくことで、体系化された、再現性のあるノウハウを完成させることができました。
ぜひ、このノウハウを多くの企業に活用いただき、社員・メンバーの力を最大限発揮できる環境を作ることで、想像もしていなかった奇跡の成長を実現いただきたいと思っております。
まずはセミナーでお会いできることを楽しみにしています。
そしてセミナーを楽しんでいただければとても嬉しく思います。
石見 幸三

開催日 | 場所 | 時間 | 講師 |
---|
※セミナーは全ての日程で同じ内容です。ご都合の良い日程でご参加ください
組織診断「ソコアゲ」
セミナー
受講費:3,300円(税込)