ソコアゲは3つの診断から構成されています。これからの会社や組織、チームマネジメントに必要不可欠な「簡単」「シンプル」「わかりやすい」診断を揃えました。

実際に、組織開発コンサルタントが実践し結果を出すために必要な診断として開発しているため、実践に即した診断として使いやすくなっています。

ソコアゲチームビルディング診断
ソコアゲチームビルディング診断

ドラッカーマネジメントに立脚したチームビルディングの考え方で作られた組織診断。

組織マネジメントがどの階層のどのレベルで、何が問題になっているかが一目瞭然に分かります。

「ソコアゲチームビルディング診断」で出てきた問題を解決すべく打ち手を講ずれば、一気に問題が解決し、業績向上につながります

  • 簡単シンプルな診断で課題と打ち手が一目瞭然

    ・独自の「バブルチャート」を使うことで、単なる平均値や最高値、最低値という形ではなく、傾向と分布を両方とも見える化します

    ・会社・部門・部署・チーム単位で「どこで手を打てば確実に成果が上がるか」そして「どのような打ち手をすればいいか」を明確に判断できます

    ・多くのキードライバーをかけ合わせたり分析をする必要はありません
ソコアゲ働き方改革診断
ソコアゲ働き方改革診断

会社や組織、チームにおいてどんな問題があるのかハッキリつかめていない状態であれば、まずは「働き方改革診断」で組織全体でどんな問題が起こっているのか把握することができます。

ソコアゲでは大きな視野で会社や組織の問題捉えてから個別・具体的な問題に切り込むことを推奨していますので、これまで組織診断を使ったことがない方が全体像を把握するのに最適な診断です。

また、「働き方改革診断」は従業員満足度調査で使われている視点で作られていますので、「従業員満足度調査はやっているけど、それ以外の診断は何か難しそうでやっていない」という方にもお勧めです。

  • 会社全体の意識調査から問題の所在を把握

    ・経営層・管理職層・一般職層に分けて会社に対してどのような意識を持っているのかを、働き方の観点を交えて診断します。

    ・職場風土や評価処遇、また、ワークライフバランスなど7つの項目について、経営層・管理職層・一般職層が同じ質問に回答することで、どこにどんなギャップが存在しているのかを知り、知らず知らず生まれている意識の差を見える化します。
ソコアゲ360度診断
ソコアゲ360度診断

「ソコアゲ360度診断」は「診断する1人」が組織の中でどんな状態かを、本人と周囲の目線から360度把握することを目的とした診断です。

組織の要としての管理職の教育効果をどのようにしていくかは、人事部門の課題の一つでもあります。管理職に限らず、個人それぞれのどのようなスキルを伸ばしていくべきかを具体化できる最適な診断です。

  • 組織にあわせた独自の内容で社員個人のスキルアップを目指す

    ・「診断する1人」を中心におき、本人・上司・部下・同僚の目線で診断する本人と周囲が思っている意識の差を見える化します。診断結果によって示される「大きなギャップ」が、具体的に本人が取り組むべきポイントです。

    ・本人がどのような意識で自身のスキルを磨き、ギャップを埋めようとしているのかというプロセスも測ることができるので、教育支援のツールとしても最適です。

    ・診断項目や質問内容は自由に設定できるので、個々の会社や組織に合わせた独自の質問で診断することができます。どのような質問にすればいいかわからないという場合は、「ソコアゲ問合せ」から組織開発コンサルタントにお問合せいただければ、御社が望む形での360度診断が行えます。
プレゼント